2013年4月24日水曜日

読書温泉



















友だちから貰った花束のうち一本だけ飛びぬけて長もちしてくれてうれしい。心が明るくなるような山吹色。

先週末は冬以来久しぶりに三日続けて仕事が休みで、何をして過ごそうかとあれこれ楽しく悩んでいたのだけれど、土日は天気がよくなかったせいもあり、外出せず主に布団の中で読書、時々ウクレレと料理という感じで、正しく引きこもって過ごしました。晴耕雨読。あと二踏ん張りくらいすれば形になりそうな曲があるのに、結局手をつけられなかったのは残念。このところクラリネットの練習もさぼってるし。けど温泉に浸かるみたいに読書にひたすら没頭してたら、先月から普段通りのペースに戻った仕事の疲れがいくぶん抜けたような気がしてます。大型連休を先取りしてリフレッシュできたような。仕事に余暇にがんばろう。 今月は週一ペースで人と会っていて、体調を崩して以来ご無沙汰の友人と会って乾杯したりもしました。しかし病気は今回も大変だったなあ、迷惑かけて合わす顔のない人もいるし、じわじわと増えてしまった体重は落ちやしないし、全くもう…という感じで改めてマイナス面を挙げていくときりがないけど、徐々に本当に回復してきたら、心身ともに自分のコンディションを整えてこれからの人生を歩んでいくための大きなヒントをもらったようにも思えてきました。日常の心配事にはきりがないけど、それはそれとして、既に手のうちにある幸せを丁寧に感じることができるコンディションを保てるようになりたい。

というわけで、職場で借りてきた本を快調に乱読してます。病気のときはいくら時間があっても読書に一向に集中できなかったので、活字の世界に没頭できる喜びはひとしお。

本を読むとは、一見そこに書いてある字を読むことだけだと思いがちだが実は、その書いてあるページのむこうの空間に全身ではいりこみ、日常の時間でなくそこに流れている特別な時間に身を任せ流されていく、一種の身体経験、見えない踊りのようなものとみることもできるだろう。音楽の場合を考えてみたらわかりやすいが、きいていると思っている瞬間音楽は逃げ去っているがその逃げ去っていく瞬間の折り重なりがつまり音楽の流れで、小説や詩にも同じようなところがあり、本の場合文章を「演奏する」のは読者自身である。いしいしんじの本p135より)

この文章には衝撃を受けました。目から鱗。いしいさんは、良い書き手は良い読み手でもあるということの模範のような方だと思いました。文章や音楽を形にすることに関して、せめて姿勢だけでも真似できたらなあ。


[VOON] 20130424yoru_touzoku

だからというわけではありませんが、最近また懲りずに好きな曲をひきがたりカバーしては遊んでいて、今並行して三曲練習しているうちの一曲がこれ。相変わらず拙い演奏ですが、もしよかったら。ガビチョウの華麗なさえずりが団地内で響き渡っているのが微かに聴こえてます。原曲はこちらです。何度となく聴いてきたはずの曲でも、改めて自分で演奏してみると、新たな発見がいくつもあって興味が尽きません。そして五月の風のビールが飲みたいぜ。

0 件のコメント:

コメントを投稿